著作

著書・編著・共著

分担執筆

  • 「描くことへの情熱がつくり出した独創的な画面構成 ワンダ・ガアグ−時間の経過を空間に取りこむ−」『絵を読み解く 絵本入門』藤本朝巳・生田美秋編 ミネルバ書房 2018年5月
  • 「ブルーノ・ムナーリからひろがった世界」『絵本ビブリオLOVE』中川素子編 朝倉書店 2015年11月
  • 「写真の発明と新しい視覚体験」『絵本の事典』中川素子・吉田新一・石井光恵・佐藤博一編集 朝倉書店 2011年11月
  • 「19世紀の技術革新−複製印刷技術」『絵本の事典』朝倉書店 2011年11月
  • 「造本・印刷と表現特性」『絵本の事典』朝倉書店 2011年11月
  • 「絵本とイラストレーション『絵本の事典』朝倉書店 2011年11月
  • 「造形教育と絵本」『絵本の事典』朝倉書店 2011年11月
  • 「武蔵野美術大学の広がり−芸術文化学科」『武蔵野美術大学のあゆみ 1929−2009』武蔵野美術大学 2009年10月
  • 「ことばと絵のリズムが心地よい『おやすみなさいおつきさま』」『英米絵本のベストセラー40』 灰島かり編 ミネルバ書房 2009年7月
  • 「デザインされた絵本を遊ぶという感覚『はらぺこあおむし』」『英米絵本のベストセラー40』 ミネルバ書房 2009年7月
  • 「シェイクスピアの庭の花たち」『シェイクスピアの花園』 マール社 2006年11月
  • 「マザーグースの塗り絵」『マザーグースの塗り絵』 マール社 2006年11月
  • 「チェコの映画ポスターとグラフィックアートの魅力」『チェコの映画ポスター』 ピエブックス 2006年6月
  • 「ブルーノ・ムナーリ『木をかこう』木をかこう つくってみよう 遊んでみよう」『絵本をひらく−現代絵本の研究』 谷本正剛・灰島かり編 人文書院 2006年2月
  • 「絵本と印刷の歴史」『絵本をひらく−現代絵本の研究』 人文書院 2006年2月
  • 「絵本とブックデザイン」『絵本をひらく−現代絵本の研究』 人文書院 2006年2月
  • 「ヴィンテージ絵本とデザインの親密な関係」『コレクタブル絵本ストア』 ピエ・ブックス 2004年6月
  • 「表現することは対象と自分自身の距離を確かめること」『ムサビズム』 建築資料研究社 2003年11月
  • 「日本の近代デザイン、モダンスタイルのポスター」『ポスターワンダーランド』 講談社 1996年5月
  • 「マシンエイジのポスター」『ポスターワンダーランド』 講談社 1996年3月
  • 「モンタージュと映画ポスター」『ポスターワンダーランド』 講談社 1996年1月
  • 「近代ポスターの草創期−フランスと日本」『ポスターワンダーランド』 講談社 1995年11月
  • 「近代ポスターの制作技法」『日本美術全集』24 講談社 1993年12月
  • 「ポスター図版解説」『日本美術全集』24 講談社 1993年12月
  • 「戦後15年のデザイン運動と教育」『武蔵野美術大学60年史』 1991年7月
  • 「武蔵野美術大学年表+美術・デザイン年表1929−1990」『武蔵野美術大学60年史』 1991年7月

雑誌

展覧会図録

  • 「スタシス・エイドリゲヴィチウス イメージ-記憶の表象」『スタシス・エイドリゲヴィチウス イメージ-記憶の表象』展覧会図録 武蔵野美術大学美術館・図書館 2019年9月
  • 「複製−印刷技術史からみるリトグラフ」『リトグラフ 石のまわりで』展覧会図録 武蔵野美術大学美術館・図書館 2018年5月
  • 「明治の石版石」『リトグラフ 石のまわりで』展覧会図録 武蔵野美術大学美術館・図書館 2018年5月
  • 「作品解説」『リトグラフ 石のまわりで』展覧会図録 武蔵野美術大学美術館・図書館 2018年5月
  • 「ウオルター・クレインの絵本デザイン」『ウオルター・クレインの本の仕事』展覧会図録 千葉市美術館 青幻舎 2017年2月
  • 「グラフィック=印刷表現の実験」『ムサビのデザインV 1960-80年代、日本のグラフィックデザイン』展覧会図録 武蔵野美術大学美術館・図書館 2015年9月
  • 「ポーランドのポスター フェイスあるいはマスク」『ポーランドのポスター フェイスあるいはマスク』展覧会図録 武蔵野美術大学美術館・図書館 2014年9月
  • 「チェコ映画ポスターの表象」『チェコ映画ポスター』展覧会図録 東京国立近代美術館フィルムセンター、京都国立近代美術館 2013年8月
  • 「日宣美とシルクスクリーン・ポスター」『デザインアーカイブ50s-70s』展覧会図録 武蔵野美術大学美術館・図書館 2012年5月
  • 「ムサビのグラフィックデザインコレクション」『ムサビのデザイン』武蔵野美術大学美術館・図書館 2011年6月
  • 「絵本の表現」『ムサビと絵本 絵本の表現』展覧会図録武蔵野美術大学美術資料図書館 2007年6月
  • 「アンデルセン童話とイラストレーション」『アンデルセン生誕200年展』展覧会図録 凸版印刷博物館 2006年2月
  • 「絵本におけることばとイメージ」『絵本におけることばとイメージ』展覧会図録  武蔵野美術大学美術資料図書館 2005年12月
  • 「チェコ・スロバキア・ポーランドの映画ポスター」『ポーランド・チェコ・スロバキアのポスター』展覧会図録 武蔵野美術大学美術資料図書館 2002年5月
  • 「ポーランドのアートポスター−その光と影−」『ポーランドアートポスター展』展覧会図録 武蔵野美術大学美術資料図書館 1998年11月
  • 「Poster History of Japan」『CD-ROM The Graphic Art of Japanese Theatre, 1960-80』 イリノイ大学クラナート美術館 1997年11月
  • 「アートポスターの現在」『Art Poster Today』展覧会カタログ 武蔵野美術大学美術資料図書館 1994年10月
  • 「グラフィックメディアとしての絵本」『絵本の詩人−ケイト・グリーナウェイ』 ブックグローブ社 1993年7月
  • 『絵本の視線と空間』編著 武蔵野美術大学美術資料図書館 1993年6月
  • 「柳瀬正夢年譜」『ねじ釘の画家−柳瀬正夢』 展覧会カタログ 武蔵野美術大学美術資料図書館 1990年10月
  • 「近代日本のポスター−美人画ポスターと石版印刷−」『ポスター東と西』展覧会カタログ 明治村 1983年10月
  • 「近代日本のポスター−美人画ポスターと石版印刷−」『明治村通信』no.161 1983年
  • 「Stationen japanischer Plakatgestaltung」『JAPANISCHE PLAKATE』IKD, Berlin-Deutsches, Plakate Museum, Essen 1983年1月
  • 「絵本−コメニウスからセンダックまで」『欧米の絵本の歩み』展覧会カタログ 西宮市大谷記念美術館、板橋区立美術館 1982年6月
  • 「日本のポスター、その印刷表現の展開」『日本のポスター』展覧会カタログ ラフォーレミュージアム 1979年9月
  • 「絵本表現の変遷」『現代欧米の絵本−その表現の変遷−』展覧会カタログ 武蔵野美術大学美術資料図書館 1977年10月
  • 「近代日本印刷史年表」『近代日本印刷資料展』カタログ 武蔵野美術大学美術資料図書館 1976年9月
  • 「近代日本における平版印刷の歩み」『近代日本印刷資料展』カタログ 武蔵野美術大学美術資料図書館 1976年9月

その他

  • 「これも絵本ワークショップ!創造の世界に誘う」書評『図書新聞』3181号 図書新聞 2014年11月8日
  • 「絵本は小さな美術館」書評『信濃毎日新聞朝刊』 信濃毎日新聞社 2003年6月15日
  •  
  • 「1960年代のグラフィック・デザインと小劇場ポスター」 『サイバーミュージアム戦後デザインの検証』武蔵野美術大学美術資料図書館 インターネット上に公開1999年9月
  • 「日本のポスターグラフィックス」『サイバーミュージアム戦後デザインの検証』インターネット上に公開 武蔵野美術大学美術資料図書館 1998年2月
  • 「眼力と腕力の芸術石版画」『日本経済新聞』朝刊文化欄 1976年11月